IT業界の技術をメモ・情報公開できる
aws実装(LAMP環境構築)
1、アカウントを作成する ↓ 2、IAMで「管理者ユーザー」作成 (目的) ・ルートアカウントは請求やサービス解除など危険操作も全部できるため、常用せず保管用にする ・普段の運用はIAMユーザーで行い、必要に応じて権限を付与 (方法) ・コンソール上部検索バーで「IAM」と入力して IAM サービスを開く 1.左メニューから 「ユーザー」 → 「ユーザーを追加」 2.「ユーザー名」:〇〇〇 ※メールアドレスでなく任意文字列 3.「AWS マネジメントコンソールへのアクセスを許可」 にチェック 4.「Identity Center でユーザーを指定する 」にチェック
mysqlのバージョン確認
SQLで確認する方法 SELECT VERSION(); ログイン前に確認(mysqlコマンド) mysql --version MySQLにログイン後に確認 mysql> STATUS;
sourceコマンド
source 追加するSQLファイル.sql mysqlにログインしてから使用する
自作の確認ダイアログ
-- html -- <button id="deleteBtn">削除する</button> <div id="customConfirm"> <p id="confirmMessage">本当に実行しますか?</p> <button id="confirmOk">OK</button> <button id="confirmCancel">キャンセル</button> </div> -- js -- function customConfirm(message, callback) { $('#confirmMessage').text(messa
mysqlユーザ一覧、権限一覧
MySQLでユーザの一覧とその権限を確認するためのSQLクエリには、主に以下の2つがあります。 1. **ユーザ一覧を表示するクエリ:** ```sql SELECT User, Host FROM mysql.user; ``` このクエリは、`mysql.user` テーブルからユーザ名とホスト名を表示します。 2. **ユーザの権限を表示するクエリ:** ```sql SHOW GRANTS FOR 'username'@'host'; ``` ここで `'username'@'host'` は、権限を確認したい
ウェブアクセシビリティ
[重大対応] ・自動再生はさせない 音声を自動再生することや強制的に再生させることは避けましょう。また、自動再生する音声は3秒以内に収めましょう。自動再生が3秒以上続く場合は利用者が止められるようにする必要があります。 音声の流れるページや動画広告などで自動再生する場合は、一時停止またはミュートボタンをつける ・袋小路に陥らせない キーボード操作だけで利用しているときに、一度フォーカスしたら抜け出せないコンテンツを作らないようにしましょう。たとえばモーダルダイアログのようなフォーカスを制限するコンテンツで起きやすいです。 ダイアログ内にフォーカス可能な閉じるボタンを置くことで、
SSH アクセスログ確認
IP毎に件数順 grep -Eo "^[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}\.[0-9]{1,3}" ssl_access_log | sort | uniq -c | sort -r | head -n 15 ファイル出力 >> access_log-result https://humo-life.net/memo/doku.php?id=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90:linux:%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89:%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%